体験談詳細|レトログ買取を同業者であること黙って抜き打ち調査

体験談詳細|レトログ買取を同業者であること黙って抜き打ち調査

レトロゲームの買い取りを専門としているゲーム買取のレトログの宅配買取を利用してみた体験談詳細です。

 

レトログ画像

 

実際にレトログを同業者であることを黙って実際に利用し、抜き打ちで口コミ評判を調査してみましたが【同業がレトログ買取利用して口コミ評判通りか暴いてみた結果】コチラのページでは、体験談本文には書ききれなかった詳細部分について補足的に書いていこうと思います。

 

 

業界相場の買取額予測と実際の買取額のおさらい

生贄ゲーム画像

 

まずは、上記画像にある実際に売却を行った品物の業界相場での買い取り額予想と実際にレトログさんの査定内容をおさらいしたいと思います。

 

商品名 予想金額 実際の買い取り額
PS3本体(初期 箱無し) 100円 50円
スパーファミコンミニ 1000円 1442円
Wiiヌンチャク 0円 0円
ゲームキューブコントローラ 10円 60円
PS2コントローラ 30円 0円(キャンペーンで10円)
PS2社外コントローラ 10円 0円(キャンペーンで10円)
Wiiマリオカート(同梱版) 120円 0円(キャンペーンで10円)
3DSゼルダ 140円 108円
戦国バサラ3 5円 0円(キャンペーンで10円)
龍が如く5 3円 10円
サイコブレイク 5円 0円(キャンペーンで10円)
スーファミ版ドラクエ1.2攻略本 3円 0円
キャンペーン特典 500円

 

こんな感じでしたね。

 

レトログ利用体験とそこで感じた口コミや評判などの全体像の印象などを記載していった記事のほうでは触れられなかった部分などについて触れていきましょう。

 

 

0円査定の商品詳細が無いのは業界では普通

査定結果全体画像

 

まずは、レトログさんの口コミの中にこんな感じの口コミが有ったので業界人としてそこのところを書いておこうと思います。

 

 

0円になった商品の査定理由や詳細が記載されていない。


 

これはレトログにかかわらず、CDやDVD・ゲームなどの宅配買取を行っているお店では普通のことです。

 

ゲームなどの単価の低い商品の場合、1日に場合によっては1万店以上の商品を査定することになりますので1個1個すべての詳細を記載することは手間と労力がかかりすぎてやりきれないからです。

 

タイトル下に張り付けた今回実際にレトログ買取を体験した際に出された明細に0円査定がなされた商品名が無いのもこのためでしょう。

 

他の査定結果画面画像

 

因みに、上に張り付けた買取明細はレトログではなくブッ〇オフオンラインに別件でCDやDVDを買い取りに出した時の明細書ですが0円査定の商品明細がないどころか値段が付いている商品の明細も載っていません

 

値段が付かないものの明細までしっかり記載することは技術的には可能かもしれませんが、それを行うには時間と労力が今まで以上にかかってしまうので、査定の待ち時間も現状の数倍の時間がかかってしまうようになるでしょう。

 

それにかかる人件費分の費用も査定額を下げることで捻出しなくてはならなくなりますので売り手と買い手双方にとってデメリットの方が多い結果となってしまい現実的ではないのです。

 

 

攻略本など0円査定の品物は不得意分野と推察します。

攻略本の査定画像

 

まず本編のほうで、触れられなかった部分としてスーパーファミコン版ドラゴンクエスト1・2攻略本の査定額が0円の件について。

 

正直、スーパーファミコン版ドラゴンクエスト1・2攻略本については何円かの査定額が付くと思っていましたので実験的に混ぜておいたのですが結果は0円。

 

正直中古再販売したところで取れる利益は100円にも満たない商品なので0円査定にはあまり驚きはないのですが、レトロゲーム系商品を積極的に買い取っているということだったので期待してもいました。

 

しかし、結果を見るに0円ということだったので攻略本などに関してはそこそこレアリティーが高い商品でないと値が付く可能性は低いのかもしれません

 

実際、インターネット上で無料で攻略情報が見れてしまうレトロゲームは多いので再販が難しい(なかなか売れない)商品層であるのは間違いないですしね。

 

※追記

 

レトログ公式サイト「よくある質問」のほうにこのような記載が有りました。

 

攻略本の買い取り条件画像

 

どうやら、攻略本自体の買い取りは行っているようでしたがその攻略本のゲームソフトとセットでないと値段が付かないようです。

 

私の場合はソフトはセットにしていなかったので査定対象外になったのかもしれませんね。

 

ゲームソフトとセットにしていたら値段が付いたのかもしれません。

 

 

PS3やWii以上の新しいゲームは業界相場以下買取

新しいゲームの査定画像

 

次に、PS3のソフトやWiiなどの割と新しめのゲームソフトの査定結果について。

 

これは事前に口コミなどで

 

  • 新しいゲームの買い取りは期待できない。
  • 新商品の買取額がひどすぎる。
  • 新しめのゲームソフトを大量に送ったらひどい結果に、即返却希望!

 

という情報が入っていたのである程度覚悟していましたが、実際の体験結果も口コミ通りの結果になりました。

 

  • 戦国バサラ3 … 0円(PS3)
  • サイコブレイク … 0円(PS3)
  • ゼルダ … 108円(3DS)
  • Wiiマリオカート(同梱版) … 0円(Wii)

 

といった具合で、業界の買い取り相場が100とすればこれら新しめのゲームソフトのレトログ買い取り相場は70程度なのではないかという印象です。

 

しかし、これはレトログさん事態が出しているネット広告でも【PS3、Wiiお断り!古いゲーム買い取ります。】と銘打っていることからも分かるようにレトログさんからしたら要らない商品群ということなのでしょう。

 


 

宅配買取にゲームなどを売却するときは、大量にいっぺんに送り込むのが高価買取の鉄則ですがレトログ買取の場合はPS3・PS4・Wii・3DS・任天堂スイッチなどの新しめゲーム系統は送らないほうがよさそうです。

 

今回の体験談で口コミの裏が取れたかたちになりましたね。

 

 

新しいゲームでもレトロ系統の場合は買取が高かった。

スーパーファミコンミニ画像

 

新しいゲームの買い取り額は確かに安い傾向にあったレトログの宅配買取ですが、スーパーファミコンミニについてはコチラの予想を裏切る結果となりました。

 

スーパーファミコンミニ査定結果画像

 

正直これはかなり興味があった実験だったのですが

 

「新しいレトロ系ゲームは果たしていくらつけてくるのだろうか?」

 

という疑問から今回このスーパーファミコンミニを生贄の中に入れることとしたのですが、なかなかいい仕事をしてくれました。

 

このスーパーファミコンミニは、通常のリサイクルショップなどの業界水準の買い取り相場であれば買取で400円程度付けばよいところといった商品です。

 

しかし、限定生産品ですのでゲームを主に取り扱っているリサイクルショップであれば通常のリサイクル業界の買い取り水準よりも高い800円〜1000円程度はつける人気商品でもあります。

 

それゆえ、当初の買取予測額は1000円と読んでいたのですが実際には1442円と今回送りつけた商品の中で最高値を付けられました。

 

この買取額は正直、かなり高い金額であると自信を持って言える買取額です。

 

今回の体験談ように実験をしたかいもあり「新しいレトロゲームの査定水準はいかほどか?」という疑問に

 

レトログの新しいレトロ系ゲームの買い取る水準はかなり高い

 

という答えを出すことが出来ました。

 

単純に、ネット上の「レトログの新しいゲームの買取額は低い」という口コミだけを信じていたら判らない部分だったので今回の体験実験でその答えが出てスッキリしました。

 

 

レトログ買取体験談詳細まとめ

 

  • 査定額0円の商品詳細が無いのは業界では普通
  • 攻略本系統はあまり買取は期待できなそう
  • 口コミ通り新しいゲームの買い取りは渋い模様
  • 新しくてもレトロ系のゲームは高い買取査定水準だった

 

 

体験談本文で書ききれなかった詳細部分まとめはこんな感じです。

 

体験談本文のページはコチラ【同業がレトログ買取利用して口コミ評判通りか暴いてみた結果】ですのでもし興味があれば読んでみてください。

 

以上、レトログ買取を同業者であること黙って抜き打ち調査体験談詳細でした。

 

 

>> レトログ公式サイト