騙されるな!同業がレトログ買取利用して口コミ評判通りか暴いてみた

騙されるな!同業がレトログ買取利用して口コミ評判通りか暴いてみた

ネット上で様々な口コミ評判が書かれている、当店の同業他社であるレトログ

 

レトログ画像

 

ですが、なんだか適当なことを書いているようにも思える口コミや評判記事を掲載しているステマサイトも多いので実際のところはどうなのか同じ業界にいるわたくしYが、実際にレトログさんの宅配買取を利用して確かめてみました。

 

 

業界人である証拠をお見せします。

 

まずは、Yが業界人である証拠をお見せしましょう。

 

古物営業許可証画像

 

これは、古物営業許可証というもので中古品の売買を行うにはその地域の公安当局(警察)の許可を得なければなりません。

 

古物営業許可証中身画像

 

ざっくり説明すると古物許可制度は、ドロボーが盗品を現金化するのに中古屋を使うことが多いのでそのようなことが出来ないにするための制度です。

 

この許可を受けずに中古ショップなどを営業すると3年以下の懲役、または100万円以下の罰金という結構重めの罪に問われます。

 

また、この古物営業許可は6ヶ月以上営業実績がない場合は自動的に取り消されてしまう代物で、毎年防犯講習も受けなければなりません。

 

許可だけ持っておいて実際の営業はしないというわけにはいかないんですね。

 

つまり、この許可証を持っていることがレトログさんと同業者だという何よりの証拠です。

 

 

実際に売りに出す品々を自己査定してみた。

 

コチラが今回実際にレトログの宅配買取に出す生贄たちです。

 

レトログに買い取りに出す品物画像

 

  • PS3本体(初期 箱無し)
  • スパーファミコンミニ
  • Wiiヌンチャク
  • ゲームキューブコントローラ
  • PS2コントローラ
  • PS2社外コントローラ
  • Wiiマリオカート(同梱版)
  • 3DSゼルダ
  • 戦国バサラ3
  • 龍が如く5
  • サイコブレイク
  • スーファミ版ドラクエ1.2攻略本

 

これを、業界の買取査定額水準(オークションサイト落札値の10%〜20%程度)自己査定していきます。

 

まずはPS3本体

 

初期版(60GB)で、箱もなく状態はまぁまぁ。

 

初期型PS3本体相場画像

 

大体の落札価格が1000円なので買取では100円付けば御の字といたところでしょう。

 

正直捨てるにも粗大ごみ代200円かかるので一般の方からすれば¥0でも持って行ってくれれば儲けもんだと思います。

 

次にスパーファミコンミニ。

 

コチラは比較的新しく人気もそこそこなので頑張ってほしいところですが…

 

スーパーファミコンミニ相場画像

 

大体の落札相場が4600円前後、ただ美品の落札価格なので私の査定に出す使用感があるスパーファミコンミニの場合は少し下げて400円くらいつけば合格点といいたいところですが、レトロゲーム買取専門と銘打っているのであれば同じジャンルに入るスーパーファミコンミニは1000円は頑張ってつけて欲しいところでしょう。

 

ただ、比較的新しいゲームはレトログ買取は安いとの口コミもあるのでどうなるかちょい心配。

 

この様な感じですべて買い取り価格を決めていくと

 

PS3本体(初期 箱無し) … 100円
スパーファミコンミニ … 1000円
Wiiヌンチャク … 0円
ゲームキューブコントローラ … 10円
PS2コントローラ … 30円
PS2社外コントローラ … 10円
Wiiマリオカート(同梱版) … 120円
3DSゼルダ … 140円
戦国バサラ3 … 5円
龍が如く5 … 3円
サイコブレイク … 5円
スーファミ版ドラクエ1.2攻略本 … 3円

 

といった具合になり、合計で1426円

 

大体1400円〜1450円程度の買い取り価格になればレトログさんはボッタクリ買取ではないと言えるでしょう。

 

この査定額が高価買取と感じる人も居れば安すぎると思う方もいるでしょうが現実はこんなところですし、実際当店の買い取り価格も大体こんなもんです。

 

 

ここからが本番!レトログを同業者目線で暴く!!

 

さて、商品到着の次の日には査定開始のメールと査定終了のメールが届きました。

 

気になる査定結果がコチラ

 

レトログの買取結果

 

査定結果01画像
査定結果02画像

 

買取予想価格が1426円だったのに対して、実際の買い取り価格が1670円

 

そこにキャンペーン買い取り価格が上乗せして合計2,220円でした。
同じ買取店を営んでいる私から見て悪くない買取価格だと思います。

 

詳細を確認していきましょう。

 

新しめのゲームよりレトロゲームのほうが強い印象です。

 

売りに実際に出したもの画像

 

コチラが、実際に査定に出す前に出した私の予想査定額でしたが実際よりも高いものもあれば安いものもありましたので詳細を見ていきます。

 

商品名 予想金額 実際の買い取り額
PS3本体(初期 箱無し) 100円 50円
スパーファミコンミニ 1000円 1442円
Wiiヌンチャク 0円 0円
ゲームキューブコントローラ 10円 60円
PS2コントローラ 30円 0円(キャンペーンで10円)
PS2社外コントローラ 10円 0円(キャンペーンで10円)
Wiiマリオカート(同梱版) 120円 0円(キャンペーンで10円)
3DSゼルダ 140円 108円
戦国バサラ3 5円 0円(キャンペーンで10円)
龍が如く5 3円 10円
サイコブレイク 5円 0円(キャンペーンで10円)
スーファミ版ドラクエ1.2攻略本 3円 0円
キャンペーン特典 500円

 

まず、PS3本体・マリオカートWii同梱版・3DSゼルダですがこれらは私の予想査定額よりも安い値段がついています。

 

特にマリオカートWii同梱版はひどいですね、0円ですかf^^;

 

「難癖付けて安く買い取ろうとする悪徳店!」といったような口コミはここからきているのでしょう。

 

おそらくこれはお店の方針なのでしょうが、今回送ったWiiマリオカートのソフトはハンドルコントローラーと本来セットになっているものなのですがどうやらそういった単体販売を本来していなかった商品は買い取らない方針のようですね。

 

確かに同梱版だけのソフトなどを再販すると、中古品を買ったお客から難癖付けられる(クレームが来る)確率が高いのでそのようなリスクは避ける方針なのでしょう。

 

  • 同梱版ソフトだけ
  • サンプル商品
  • 非売品・限定品

 

等は、このような買い取り規制をかけてるお店の場合、買取除外になるリスクが大きそうなので送らないほうがよいでしょう。

 

そして、PS3本体と3DSのゼルダは単純に買取額が安いという印象です。

 

 

新しいソフトなどはあまり買取額が高くない。
ファミコンやスーパーファミコン・メガドライブなんかのソフトは結構納得がいく値段でよかった。


 

といったような口コミも多く見受けられましたが、正直同感です。

 

PS3や3DSといった比較的新しめのソフトなどは中古ゲームの業界買い取り相場よりも若干安めの設定にしているようですね。

 

レトログさんのWEB広告にも思いっきり【PS3・Wiiお断り!】って書いてありましたf^^;

 


 

 

ゲームキューブコントローラーオレンジが60円は結構驚きの値段です。

 

ゲームキューブコントローラー画像

 

今回の「レトログに色々売りつけて調査しちゃえ大作戦」で一番驚いたのがゲームキューブコントローラーの買取額60円です。

 

正直、こんなに古いゲーム機のコントローラーだけに値段をつけることは当店ではありえません
(ぶっちゃけ、今あるゲームキューブのコントローラ在庫全部売っちゃおうかと思うくらいです 笑)

 

ゲームキューブコントローラーの落札相場画像

 

ヤフオクなどでのゲームキューブのコントローラー単体の落札価格はいいところ100円といったところですから、ヤフオクの利用料を差し引くと手間かけて自分で売っても数十円にしかなりませんから国内転売だと赤字レベルの買取額です。

 

この値段の買取であれば、かなり古いゲームの買取に対して好意的な口コミが多いのも納得です。

 

今回は1個だけでしたが、こんな感じで値が付く品をたくさん送っていればかなりの金額になりますからね。

 

スーパーファミコンミニも1000円予想に対して1442円と大幅な高価買取となっていますし、レトロ系のゲームは強いんでしょう。

 

今回は、手持ちにファミコンソフトやスーパーファミコンのソフト(カセット)が手持ちでなかったので送りませんでしたが

 

  • ファミコン
  • スーパーファミコン
  • AVファミコン
  • ディスクシステム
  • ネオジオ
  • ゲームボーイ

 

などなどのオールドゲームやレトロゲームを一度にたくさん処分するという目的でレトログに売却するのはかなりお勧めできると思います。

 

 

>> レトログ公式サイト

 

 

物量が少ないと買取平均価格は安くなる
これは、ゲームにかかわらずリサイクルショップに何かを売るときのちょっとしたアドバイスなのですが、少しずつ売るより一気にたくさんの量を売却したほうが全体的な一個一個の買い取り価格は高くなる傾向が有ります。
買い取る側からみると、1個1個を安く買いたたいて利益を得るよりも、たくさんの売却物をまとめて少し高くても買い取れたほうが全体的な利益が大きくなるからです。
高級時計とかは別ですが、ゲームなどの単価が安い商品の場合はあっちこっちに少しずつ売りに行くやり方が一番損する売却方法です。

 

国内相場が安値のソフトもレトログなら高価買取の可能性がある!

海外転売1位画像

 

国内で値段が付かないソフトばっかり買取に出してもどうせ大した金額にならないんじゃないの?


 

確かにそうなる可能性は無くはないですが、そもそもそのようなレトロゲームはどこのリサイクルショップに買取出したとしても同じような結果にしかなりませんし最悪買取拒否もあり得ます。だって、ゴミみたいな値段でしか再販売できないんですから。
(実際大手買取店のゲオなどはレトロゲームの買取を行っていません。)

 

ですが、日本国内では全然値段が付ないないようなレトロゲームでも海外で人気がある商品の場合はレトログさんは国内再販売を行っているリサイクルショップではありえないような値段で買い取ってくれるようなのです。

 

前記したゲームキューブのコントローラが自分で売った場合と大して変わらない値段で買い取ってもらえたのがいい例です。

 

いいところ100円でしか売れない品を、60円で買い取りなんかしてたら人件費等を考えれば完全に赤字ですからね。

 

ですが、どうやらレトログさんは輸出販売を主としている業者さんのようなので、海外に転売した時に売れる価格を基準に査定をしているようです。

 

国内への再販売をしていたら完全赤字になってしまう60円という価格でゲームキューブコントローラを買い取りをしたとしても海外への販路があれば利益が出せるのでしょう。

 

それゆえに、レトログであれば国内でゴミみたいな安い値段でしか売れないレトロゲームでもワンチャンスそこそこの値段で買い取ってもらえる可能性が有ります

 

流石に個人で輸出販売するのは大変ですから、ヤフオクなどを利用しても大した値段しかつかないようなレトロゲームだけをレトログ買取を利用してワンチャンス狙ってみるという方法が一番お勧めだと思います。

 

  • 国内で高値販売できるものは自分で売る
  • 国内で安値しか付かないソフトは全部レトログに丸投げ

 

この方法が、最も効率が良く最も高値で売却ができる方法かもしれませんね。

 

 

高額レトロゲームはレトログに売らないほうが良い?

 

レトログの買い取り価格は安すぎる!プレミアがついているソフトを送ったのにクソみたいな値段付けやがって即効返送依頼してやった!
こんな商売していて恥ずかしくないのか!もう二度と利用しない!


 

買取価格が安すぎる!詐欺買取だ!
大事にしてたコレクションの整理で送ったレアソフトが全部で2000円ってどんだけだ!


 

ボッタクリ買取店!
プレミア価格のレアソフトがこんな値段で売れるか!


 

自己査定で1426円という査定額を出したのに対して、実際には2,220円の買取額でしたので、概ね悪くない買取額だとは思います。

 

しかし、今回私は仕込んでいませんでしたが様々な口コミを見る限り国内で高額転売が可能なレアレトロゲームをヤフオクなどの落札価格レベルの高値で買い取りを希望している場合はレトログに売らないほうがよさそうです。

 

プレミアがついているソフトを売る人は思い入れが強すぎる傾向があるという部分もありますが、近年レトロゲームブームは完全に去り安価なダウンロード版なども数多く登場している現状では今後の値上がりをにらんだ高値買いを業者が行うことはまずありません。

 

もっとも、自分で売るのがめんどくさいというのであれば買い叩かれるの覚悟で出してもいいかもしれませんが、できるだけ効率よく手持ちのソフトを高く売りたいのであれば高値のソフトだけ自分でオークションサイトなどを利用して転売するのが良いと思います。

 

ヤフオクの値段以上の高額買取するショップは無い
たまに「ヤフオクの相場以上で買い取ってくれるお店はないのか?」というような知恵袋の質問などが有りますが、リサイクル業者最大の販売どころがヤフーオークション等なのでそれはあり得ない話です。

 

ヤフオクの相場以上の値段で買取るという事は「販売価格より高く買い取る」という事とイコールですからね

 

さらに、任天堂3DSやWiiなどのレアソフトの安価ダウンロード版の登場で起こった劇的な値崩れや、レトロゲームブームの衰退などが原因で将来的にプレミアが付いているレトロゲームの高額買取はリスクが大きすぎて出来ないというのが現状の業界の常識です。
ネット上で個人で売買が簡単にできる世の中になってしまいましたから今後もその傾向が変わることは無いと思います。

 

 

手持ちのレトロゲーム2.3本を自分で売る程度で有ればそこまで手間ではないでしょうし、宅配買取だと買い取るほうもどうしたって利益を出さなくてはいけないので自己売却の場合の差額は大きくなってしまいますからね。

 

ただ、売れても数十円の値段しかつかない品物を30本や50本自分で売るとなると労力の割に、全く利益が出ない作業(時給200円とかのレベル)になってしまいます。

 

クロノトリガーとか自分で売ったとしても60円ですからね、大事な自分の自由時間つぶしてやるもんじゃありません。

 

クロノトリガーの落札相場画像

 

こういった自分で売っても大したお金にならないソフトはでレトログさんに送ってしまったほうが良いです。

 

というか、そのようなソフトを買い取ってもらう事こそレトログ買取を利用する最大のメリットなのです。

 

ステマサイトにご注意を!

 

詳しくはほかのページに書きますが、今回自分でレトログを利用したうえで様々調査し口コミや評判を読んでみたところレトログは全てのレトロゲームを高く買うわけではありません。
むしろ、他店よりも安い場合もあるようです。
レトログさんの強みはただ単純に古いソフトの買取に特化しているだけという訳ではなく海外転売に向いた商品は高く買うという事です。
単純に「レトログのレトロゲーム買取はお勧めです」と書いてるサイトはステマサイトですから信じないように注意しましょうね。

 

 

レトロゲームの今の相場を調べる2つの方法。

オークファン画像

 

どうしても自分で転売するレベルの高値売却をしたい人のために手持ちのレトロゲームの中に高値転売が可能な品物が無いか調べる方法を2つ紹介しておきます。

 

まず一つ目はオークファンというサイトを利用した方法です。

 

オークファンというサイトでは無料登録することで、過去3か月間の

 

  • ヤフーオークション
  • メルカリ
  • ラクマ

 

など主要オークションフリマサイトでの落札価格を検索することが出来ます。

 

1つ1つゲームのタイトルを検索して調べる必要があるので少し面倒ですが、最も確実に近々の相場を調べることが出来る方法です。

 

 

>> オークション・フリマの落札相場なら【オークファン】

 

 

Amazonアプリを利用した方法

 

次の紹介するのはAmazonアプリを利用した方法で、精確な相場とずれている可能性もあるのでオークファンよりも信ぴょう性は下がりますが、かなり楽に検索することが出来るの量が多い場合はこっちの方が手っ取り早いです。

 

Amazonアプリ画像

 

やり方は簡単で、まずAmazonアプリを開き検索窓の横にあるカメラのマークをタップします。

 

Amazonアプリ02画像

 

するとこのような画面が表示されるので、プロダクトサーチというところをタップします。

 

サーチ画面が表示されたら、検索したいソフトの全体が映るようにカメラを向けて緑色のボタンを押せば検索が開始されて商品ページに飛ぶので中古で350円(Amazon固定の送料)以下で売られていないか調べていく感じです。

 

検索していく中で、高値で売られているソフトがあったらそれは自分でヤフオクなどで販売すればいいでしょう。

 

一応下に国内で価格が付かない代表的なソフトを書いておきます。

 

SFC
マリオカート/スーパーマリオワールド/ドラゴンクエストVI 幻の大地/スーパードンキーコング/ストリートファイターU/ドラゴンクエストX 天空の花嫁/ファイナルファンタジーY/ファイナルファンタジーX/スーパードンキーコング2/スーパーマリオコレクション/ストリートファイターUターボ/クロノ・トリガー/スーパードンキーコング3/スーパーマリオ ヨッシーアイランド/す〜ぱ〜ぷよぷよ/聖剣伝説2/スーパーマリオRPG/ドラゴンボールZ 超武闘伝/ファイナルファンタジーW/ドラゴンクエストV そして伝説へ…/ロマンシング サ・ガ3/スーパーストリートファイターU/かまいたちの夜/ドラゴンボールZ 超武闘伝2/ドラゴンクエストT・U/ダービースタリオンV/ロマンシング サ・ガ2/ゼルダの伝説 神々のトライフォース/星のカービィ スーパーデラックス/ダービースタリオン96

 

FC
スーパーマリオブラザーズ/スーパーマリオブラザーズ3/ドラゴンクエストV そして伝説へ…/ドラゴンクエストW 導かれし者たち/ゴルフ/ドラゴンクエストII 悪霊の神々/ベースボール/麻雀/プロ野球 ファミリースタジアム/テトリス/マリオブラザーズ/プロ野球 ファミリースタジアム88/エキサイトバイク/テニス/ドクターマリオ/サッカー/F1レース/ドラゴンクエスト/忍者ハットリくん/4人打ち麻雀/スパルタンX/ファイナルファンタジーIII/プロ野球 ファミリースタジアム87/ゼビウス/ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境/ドラゴンボール 神龍の謎/ドラえもん/ファミコンジャンプ 英雄列伝/ロードランナー/高橋名人の冒険島
その他販売数が多いゲーム

 

 

実際にレトログに買取してもらう手続きの流れ。

 

売却するゲーム類の準備も整ったので実際に買い取りの申し込みをしていきます。

 

レトログさんの公式ページに行き、トップページ下部の申し込み部分に行きます。

 

買い取り申し込み画像

 

無料の郵送キットなども送ってくれるようですが、送られてくるまで待たなくてはいかず面倒なので自分で箱を用意して発送するほうで行きます

 

キャンペーンなどもやっていたりするのでこっちのほうが若干お得なようですし。

 

買い取り申し込み02画像

 

氏名やメールアドレスなどを記入し確認ボタンを押して次のページへ。

 

買い取り申し込み03画像

 

記載内容に問題がないようでしたら規約をよく読み、規約内容に同意するを押して次のページに行きます。

 

買い取り申し込み04画像

 

集荷手配完了のページに行ったら【買取依頼書の印刷はコチラ】を押して、PDFファイルを表示させプリントアウトし買取依頼書に必要事項を記入します。

 

買い取り依頼書画像

 

※スマートフォンなどから申し込む場合や家にプリンターが無い場合は、コンビニなどの印刷サービスを利用するとよいと思います。

 

買取依頼書は送るゲームと一緒に箱に入れて発送します。

 

梱包画像

 

次にこのページから少し下にスクロールしていくと今後の流れについて説明が書いています。

 

買取の流れ画像

 

買取依頼書までは終わっているので、今度はマイページの作成に入ります。

 

マイページ作成画像
マイページURL作成画像

 

集荷を依頼した時に記載したメールアドレスにこのようなメールが届いているはずなので、メール本文中央部分の【初回ログインURL】をクリックして以下の画面を表示させます。

 

マイページパス作成画像

 

ここで、ログインするためのパスワードを設定します。
忘れないようにメモなどに書いておきましょう

 

マイページ画像

 

パスワードを設定するとマイページにログインします。
ここで行うのは

 

  1. 買取金振り込み銀行口座の設定
  2. 身分証のアップロード

 

の2つです。

 

まず、お振込先口座の登録をクリックしてからオレンジ色の【お振込先口座の登録】を押して講座情報を登録します。

 

この口座情報を間違うとせっかくの買取金が振り込まれなくなってしまうのでしっかり記載しましょう。

 

振込先登録画像

 

講座情報の登録が終わったら次に身分証明書の画像を裏と表両方スマホなどで撮ります

 

その画像ファイルを【本人確認書類アップロード】ページからアップロードします。

 

本人確認書類UP画像

 

【本人確認書類アップロード】ページで上のボタンを押して先ほど撮った写真を選択し、アップロードします。

 

本人確認使える書類は

 

本人確認書類画像

 

  • 写真付きの運転免許証
  • 健康保険証
  • パスポート

 

等となっているようです。

 

無事アップロードが終われば、あとは日時指定した時間に集荷にやってくる佐川急便の人に荷物を渡せば終了

 

集荷完了画像

 

レトログは、石川県にあるんですね。

 

レトログ基本情報

  • 株式会社山徳
  • 〒921-8115 石川県金沢市長坂台1-38 山物ビル
  • 石川県公安委員会 第511010007835号

 

東京から陸送だと到着まで少し時間がかかりそうです。2日くらいでしょうかね。

 

査定の結果を待つだけです。

 

 

>> レトログ公式サイト

 

 

本人確認書類は絶対必要?
たまぁ〜に当店でもいらっしゃいますが、身分証無しで買い取りをしてくれないか?という方がいらっしゃいます。
ですが、買取を行う際の本人確認は古物営業法で古物商に義務付けられている義務なのでこれを省略することはできません。
本人確認は絶対に必要です。

 

逐一メールで進捗状況をお知らせしてくれます。

 

到着メール画像

 

レトログに商品を発送してから土曜日曜を挟んで3日で商品到着のメールが来ました。

 

どうやら土日はお休みのようで、思っていたよりかは時間がかかった印象ですが特に急いではなかったので気になりませんでした。
ただ、こうやって進捗状況をメールで知らせてくれると「あぁ、ちゃんと届いたんだ」と状況が見えるようになるので安心出来ますね。

 

そして、ここでちょっと思ったのが

 

 

レトログ時間がかかってすぐに売ったお金が振り込まれない。
直ぐに現金化したい人にはお勧めできません。


 

という口コミ。

 

確かに、売却商品の陸送の時間や査定結果の確認などが必要なので時間がかかりますがそんなに気になるほどではないように感じました。

 

そもそも、宅配買取という方法自体が運送などに時間がとられるのは必須の買い取り方法なのでこの口コミはレトログがどうこうというよりも宅配買取自体を否定している口コミですね。

 

即現金化したいのであれば近場の買取リサイクルショップに持ち込み査定するのがマストです。
その場で現金買取してくれるでしょうから。

 

 

もしも買い取り金額に納得できなければ送料負担で返却

査定開始のメール画像

 

商品到着メールの当日夕方には査定開始のメールが届きました。

 

これ以外にも査定完了のメールやらなんやら本当に逐一進捗状況のメールを送ってくれるので現状どうなっているのかがわかるようになっています。

 

私のように買取額幾らでもOKスタイルで査定に出す方ばかりではないでしょうから査定額に納得できなかった時の流れを書いておきます。

 

返品の場合画像

 

これはレトログから送られてくる査定結果のメールの一部なのですが、査定結果に納得がいかない場合は送料自己負担で返送を受け付けてくれます。

 

その際、一部の査定依頼品だけを返送依頼することはできず全部を送り返してもらうしかないので注意しましょう。

 

返送依頼は、マイページに入って査定結果ページを開き

 

返却希望画像

 

査定結果の最後のところに表示されている赤で囲まれているボタン【返却を希望する】から返却依頼をすれば出来ます

 

自分は、納得したので下のオレンジ色【買取を承諾する】を押しました。

 

当日12時までに承諾すれば当日中に振り込みがされるということでしたが、私は夕方ごろに承諾したので次の日には振り込まれてました。

 

振込完了画像

 

 

 

実際に利用して共感できた悪評口コミ評価

 

 

最新ゲームの査定額が安い。
こんなんなら近場のブッ〇オフにでももって行ったほうが即現金化できたし正直損した気分。


 

レトログに対する悪い口コミや評判で「新しいゲームの買取額が安い」というものが結構ありましたが、これは実際にレトログ買取を利用してみて共感できる悪評口コミだと思います。

 

今回の結果でもPS3本体初期型が100円予想に対して50円、3DSのゼルダが140円予想に対して108円とコチラの業界の相場観での予想額を下回る結果となっています。

 

今回の経験から察するに、プレイステーションよりも昔の世代のゲームソフトや本体がレトログさんが買取に力を入れている世代のレトロゲームなのではないかと思います。

 

ファミコンの発売年が1983年で初代プレイステーションの発売年が1994年ですから、1983年〜1994年の約10年間で販売されたゲーム類が高価買取の対象となるゲームなのではないかと思います

 

  • ファミコン
  • スーパーファミコン
  • AVファミコン
  • ディスクシステム
  • ネオジオ
  • ゲームボーイ

 

といったあたりですね。

 

海外で高値で売れるレトロゲームばっかり売った人の口コミ

 

 

凄く高い値段で買い取ってくれていいお小遣いになりました♪
こんな古いゲームがお金になるだけでもうれしいのに超高価買取していただいてレトログに出会えて本当に良かったです♪


 

海外向けにレトロゲームを輸出販売しているレトログ買取だからこその出来事だったのでしょう。

 

国内販売しているリサイクルショップに買い取りを依頼した場合は、国内で高値で販売できるレアソフトを大量に買取に出さないと買い取り金額は伸びません。

 

普通に考えて、国内で高値転売が可能なレアソフトをそれなりの量持っている方などコレクターの方ぐらいなものでしょうからこのような口コミをするとは思えません。
(有ったとしたら完全にステマでしょうね。)

 

この口コミをした方は、たまたま海外で高値が付くソフトを大量に売ったからこのような結果が付いてきたのでしょう。

 

レトロゲームの輸出販売を主力としているリサイクルショップはほとんどありませんから、国内で値段が付かないレトロゲームしかないようであればレトログに買い取りを依頼することで国内販売しかしていないリサイクルショップでは付けられないような値段で買い取りをしてくれることでしょう。

 

この方は狙ってやっていなかったとしたらラッキーでしたね。

 

 

実際に利用して共感できた良い口コミ評価

 

 

押し入れから出てきたスーパーファミコン本体とソフト沢山。
近所のリサイクルショップでは古すぎて買取できないといわれてしまったけど、レトログの買取に出したらちゃんと買い取ってくれた♪
どうせもう使わないし邪魔だったから捨てようと思ってたけど、捨てないでよかった。


 

断捨離や押し入れの整理目的などで大量に出てきたレトロゲーム類を捨てるぐらいなら売ってしまおうという動機でレトログ買取を利用するのは私の実際に売却してみましたが有りな方法だと思います。

 

ということでこのような系統の良い口コミには共感できますし賛同できます。

 

ものすごく思い入れがある自分のコレクションとして集めていたレトロゲームを出来るだけ高く売りたいのであればヤフーオークションやなどを利用してご自身の時間と労力を使用し売り抜くしかないでしょう。

 

  • もう使うことはない(捨てたい)
  • 有っても邪魔なだけ(断捨離したい)
  • 古すぎて普通の買取店は買取不可(買い取ってくれるところが無い)

 

というようなレトロゲーム売却ニーズの場合は、実際に買い取りに出してみてゲームキューブのコントローラーが通常の業界相場の6倍の値段(海外転売の買い取り相場だったから)で売れたことを考えてもお勧めできると思います。

 

国内転売しかしていないリサイクルショップではこうはいかなかったでしょうからね。

 

レトログ買取を同業が実際に利用してみた感想まとめ

 

  • 1983年〜1994年の約10年間で販売されたゲーム類が高価買取の対象となるゲームっぽい。
  • WiiやPS3など新しめのゲーム買取額は業界相場より安い
  • 国内では買取値が付かないソフトでも値が付く可能性がある。
  • 通常の業界水準は中古販売額の10%前後がいいところ
  • 返却は可能だが送料自己負担なので査定額だけ知りたいなら近場に持ち込んだほうが良い
  • 中古販売額と同じような値段で売りたいなら自分で売るほか方法はない
  • 断捨離や捨てるくらいなら絶対レトログに売ったほうが良いとお勧めできるレベル

 

といったところでしょうか。

 

これを踏まえると

 

レトログ買取をお勧めできない人

 

  • ネットオークションレベルの高値で売却したい人
  • 査定額だけ知りたいという人
  • 査定額に納得したレトロゲームだけ売りたい人

 

はレトログの買い取りを利用するのはお勧めできません。
自分でネットオークションなどでひとつずつコツコツ売っていくことをお勧めします。

 

レトログ買取をお勧めできる人

 

  • 捨てるぐらいならお金にしたい人
  • 古いゲームなどの断捨離を考えている人
  • 近場に古すぎるゲームの買取店が無い人
  • 他店で値段が付かなかったレトロゲームだけを海外転売相場査定で買い取ってほしい

 

という方にとっては、1983年〜1994年代のレトロゲームで、海外で人気が有るレトロゲームに関しては十分業界水準以上の買い取りが期待できると思うのでお勧めです

 

 

もし引っ越しや年末の大掃除などで使わないレトロゲーム(ファミコンやスーパーファミコン)等が出てきたら、とりあえずレアソフトが混ざっていないか確かめてからまとめてレトログに売却するのが良いと思います。

 

年末年始や引っ越しシーズンなどはリサイクルショップ業界の超繁忙期なので手続きに時間がかかると思いますから、時期をずらして利用することをお勧めしますということを最後に付け足しておきます♪